最新のトラックバック
リンク
お気に入りブログ
以前の記事
2018年 05月 2018年 04月 2016年 04月 2015年 10月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 カテゴリ
全体 双翅目 直翅目 鞘翅目 半翅目 鱗翅目 膜翅目 螳螂目 網翅目 蜻蛉目 脈翅目 蜉蝣目 竹節虫目 十脚目 哺乳綱 鳥 爬虫綱 両棲類 軟体動物 植物 蘚苔類 菌類 気象 人工物 風景 自然現象 襀翅目 未分類 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2012年 05月 27日
土曜の午後に赤城山までいってみました。車で一時間すこし、覚満淵という場所はとても奇麗なところでした。気温が低いせいか、あまり虫は居なかったのですが、その辺りで見た生き物など、
![]() 池のほとりの鳥さん ![]() スゴい数のユスリカが居たので300mm向けてみました ![]() ![]() ホーホケキョ ![]() 帰り道、道路に出て来てお互いにビックリ、すたこら逃げる ▲
by schlegel
| 2012-05-27 18:32
| 鳥
|
Comments(5)
2012年 05月 24日
▲
by schlegel
| 2012-05-24 21:28
|
Comments(2)
2012年 05月 24日
▲
by schlegel
| 2012-05-24 21:23
| 人工物
|
Comments(4)
2012年 05月 19日
2012年 05月 19日
職場の階段の踊り場に、こんなむしさんたちがわらわらとおりまして、なんだろーなと思い撮ってみました。TwitterでPterowさんにシロアリと教えていただきました、ありがとうございます。
![]() ![]() 翅のあるタイプもおり、羽アリみたいに、♂が翅で飛んでくるのかなと思いましたがどうやらそうでもない様子、 ![]() 翅のないタイプも頭や胴の様子とかはよく似ていて、 ![]() こんな感じに羽ありタイプが翅をかなぐり捨てている様子も見ることが出来ました。 ![]() ![]() ちょいちょい、タンデムになってたりもして、翅はもう生えてもげたのだから成虫なわけで、これは交尾的な何かなのかなぁ、とか、 ![]() で、一時間程してまた見てみると、日に照らされたコンクリの上でみなさま揃って討ち死にされていたので、おそらく降下地点をまちがえた落下傘部隊のように想いを遂げることが出来なかったような残念な感じでした。不思議なのは、翅を持った人たちがわざわざ30匹あまりも同じ場所に降下しているので、この場所になにか、引きつける物があったのだと思いますが、、よくわかりませんね。 ▲
by schlegel
| 2012-05-19 12:18
| 膜翅目
|
Comments(6)
2012年 05月 11日
▲
by schlegel
| 2012-05-11 19:23
| 両棲類
|
Comments(2)
2012年 05月 06日
2012年 05月 06日
2012年 05月 01日
1 |
ファン申請 |
||